糖尿病とは?/症状と検査、治療、病院情報【糖尿病情報】

糖尿病とは?

糖尿病患者は全国で約890万人、予備軍も含めると2210万人に上ると報告されています。主に過剰な食事摂取、運動不足などの生活習慣の乱れが原因の病気です。糖尿病の種類には「糖尿病1型」と「糖尿病2型」があり、「糖尿病1型」は15歳以下の小児が発病しやすく、すい臓からインスリンが全く出なくなります。それに対して「糖尿病2型」はインスリンは出ているがその働きが不十分な状態で、肥満が大きく関係しています。糖尿病患者の約95%は「糖尿病2型」です。

糖尿病患者の尿が泡立つのは、血液中のブドウ糖の量(血糖値)が増え過ぎたためです。健康な人(正常型)は血糖値が160mg/dLを超えることはありません。

糖尿病の検査

 健康な人(正常型)の空腹時の血糖値が70~110mg/dL、120分後は100~140mg/dLであるのに対して、糖尿病患者の空腹時の血糖値が126mg/dL以上、120分後の血糖値は200mg/dL以上です。

 ●HbA1c(ヘモグロビンA1c)
HbA1c(ヘモグロビンA1c)は過去1~2ヶ月間の血糖値を示す国際標準値です。赤血球の中に含まれるヘモグロビン(血色素)にブドウ糖が結合したもので、血糖レベルを判断する際に用いられます。HbA1cは合併症の進行と深く関係し、HbA1cが6.5%以上の方は注意が必要です。 正常者のHbA1cの基準範囲は4.3~5.8%です。

 ●ブドウ糖負荷試験
75gのブドウ糖入りのサイダーを飲んで30分ごとに5回採血し、血糖値の変動から糖尿病を検査します。ブドウ糖負荷試験で、0分の値が126mg/dL以上、120分後の値が200mg/dL以上のどちらかを満たす場合、糖尿病と確定診断されます。

インスリン

 インスリン(インシュリン)は膵臓に存在するβ細胞から分泌されるホルモンの一種です。インスリンは筋肉や脂肪組織では、グルコース、アミノ酸、カリウムの取り込み促進し、肝臓ではブドウ糖の放出を抑制し血糖を抑制する働きがあります。

糖尿病と子供

近年では、子供の糖尿病患者が急激に増加しています。子供でも、過食、運動不足などによって糖尿病になります。