糖尿病とは?/症状と検査、治療、病院情報【糖尿病情報】

糖尿の初期症状と合併症

 糖尿病になるとインスリンの分泌が減少し血管中の血糖値が高くなります。高血糖の血液は身体中の血管や臓器、組織を傷つけます。さらに全身の血行が悪くなり、さまざまな合併症を引き起こします。

イライラ 糖尿病になると疲れやすく、疲れが取れないので精神的な余裕がなくなりイライラしてしまう。このイライラ感も糖尿病の症状かも知れません。
うつ病・鬱病 糖尿病になると全身がだるく疲れやすいので、気分の悪い状態が続きます。そのため、精神的に憂鬱になると考えられます。この合併症の症状には個人差があります。
こむら返り 糖尿病の合併症の一つである糖尿病性神経障害になり起こる症状です。就寝中の明け方近くに、突然、足が激痛を伴ってつります。(痛みを伴う痙攣)足への血流が低下し、カルシウムなどの栄養及びミネラル分が不足して起こると思われます。
だるい インスリンの減少でインスリンの作用・機能が低下し、ブドウ糖が栄養として有効に使われず体外に排出されるため、身体がエネルギー不足になるために起こる症状です。
過食・多食・食べ過ぎ インスリンの減少でインスリンの作用・機能が低下し、ブドウ糖が栄養として有効に使われず体外へ排出されるため、慢性的なエネルギー不足となります。そのため、日常的に空腹状態になり食事の際に過食・多食することになります。これらの食べ過ぎの症状は他の原因と区別しにくいので注意が必要です。
壊疽(えそ) 糖尿病の合併症で足の血流が悪くなると細胞の免疫力が低下するために、糖尿病を治療しないで放っておくと、合併症が進行して壊疽(えそ)の症状を起こします。最悪の場合、下肢を切断する手術を受けることになります。
寒い インスリンの減少でインスリンの作用・機能が低下し、ブドウ糖がエネルギー源として有効に使われず体外へ排出されるため、身体がエネルギー不足となります。そのため、身体が温まりにくい症状になります。
空腹感 インスリンの減少でインスリンの作用・機能が低下し、ブドウ糖が栄養素として有効に使われず体外へ排出されるため、慢性的なエネルギー不足になります。その結果、日常的な空腹感が継続します。いつも、お腹が空いた状態が多い。
口が渇く インスリンの減少でインスリンの作用・機能が低下し、ブドウ糖が細胞へ運ばれず大量に体外へ排出されるため、多尿になります。そのため、身体の水分が異常に排出され脱水状態に陥ります。口が渇くのは糖尿病の顕著な症状です。
喉が渇く インスリンの減少でインスリンの作用・機能が低下し、ブドウ糖が細胞へ運ばれず大量に体外へ排出されるため、多尿になります。そのため、身体の水分が異常に排出され脱水状態に陥ります。喉が乾くのは糖尿病の顕著な症状です。
腰痛 糖尿病の合併症である糖尿病神経障害が原因で起こる症状です。
歯周病 糖尿病の症状で頻尿に成り身体の水分が不足すると、唾液の分泌が少なくなり口腔内が乾燥し、口腔内の細菌が増殖しやすくなります。また、同時に糖尿病の合併症で身体の免疫力が低下しているので、口腔内が歯周病菌などに冒されやすくなります。歯槽膿漏や歯肉炎、歯周病などが合併症として発症します。
手足のしびれ 糖尿病の合併症の神経障害によって起こる症状です。片方の手足が痺れる脳梗塞のしびれの症状と異なり、糖尿病が原因のしびれは両の手足が痺れます。
唇が渇く インスリンの減少でインスリンの作用・機能が低下し、ブドウ糖が細胞へ運ばれず大量に体外へ排出されるため、多尿になります。そのため、身体の水分が異常に排出され脱水状態に陥ります。唇が渇くのは糖尿病の顕著な症状です。
神経障害 糖尿病によって血糖値が高い状態が続くと神経障害を起こします。糖尿病の合併症の一つです。
水虫 糖尿病の合併症の一種で足への血流が悪くなり、細胞の免疫力が低下するために引き起こされる症状です。
痩せる・やせる インスリンの減少でインスリンの作用・機能が低下し、ブドウ糖が栄養として有効に使われず、代わりのエネルギー源として身体の筋肉(タンパク質)や脂肪(脂質)が使われているために体重が減少し、ひどく痩せてしまう症状です。
多尿 インスリンの減少でインスリンの作用・機能が低下し、行き場を失った大量のブドウ糖が体外へ排出されることで多尿・頻尿になります。
体臭が臭い 糖尿病の人の体臭は独特の匂いがあります。インスリンの減少で糖代謝がうまく行われずエネルギー不足になるので、身体は代わりに脂肪代謝でエネルギーを補おうとします。その結果、脂肪酸やケトン体が増え、独特の匂いの汗が排出されます。
体重の減少 糖尿病になるとインスリンの分泌が減りインスリンの機能が低下します。そのため、ブドウ糖が有効に使われないので糖代謝が低下します。身体はエネルギー不足を補うために、炭水化物の代わりにタンパク質、脂質分解しエネルギーとするため体重が減少し著しく痩せます。(ガリガリに痩せる)
白内障 糖尿病の合併症である神経障害によって発病します。糖尿病白内障と呼ばれます。
発作 糖尿病による免疫力の低下が原因で発病します。
抜け毛 糖尿病による血行障害が原因で起こる合併症と考えられます。
疲れやすい 糖尿病になるとインスリンの機能が低下し、ブドウ糖が有効に使われず体外へ排出されます。そのため、身体が慢性的なエネルギー不足となることが原因で疲れやすくなります。糖尿病の疲れは疲れが取れないので糖尿病を治療することが唯一の対策です。
疲労感 インスリンの機能が低下し、ブドウ糖が有効に使われず体外に排出されるため、エネルギー不足となることが疲労感の原因です。
貧血 糖尿病で血液中の血糖値が高いと、過剰なブドウ糖の影響でヘモグロビンと鉄分の結合が邪魔されます。そのため、貧血の症状を起こします。
眠気 糖尿病になるとインスリンの機能が低下し、ブドウ糖が有効に使われず、体外に排出されます。それが原因で慢性的なエネルギー不足となり疲れ易くなります。身体が疲労を回復しようとして眠気を生じます。
目のかすみ 糖尿病の合併症である神経障害によって発病します。糖尿病網膜症になり失明の危険もあります。
目の充血 糖尿病iなると血液中の血糖値が高くなります。高血糖の血液は体中の毛細血管を損傷します。目の充血の原因にもなります。
冷え性 インスリンの機能が低下し、ブドウ糖が有効に使われず、体外に排出されるため、糖代謝できずエネルギー不足になります。そのため、身体の体温を保つだけの熱量を自ら身体で発生できず冷え性になります。